腹割り小噺〜投資と筋トレと私〜

アラフォー医師の成長日記

月1回の金融資産チェック〜2022年2月〜

毎月の恒例行事、月1回の資産チェックです。

2月はもともと日数が少ないこともありますが、アッという間に過ぎた印象です。

勤務日数が少なくても、休日が多くても給料は変わらない。

サラリーマンの特徴をメリットと捉えることができればこの生活を維持する意義があるといえます。

今の職場は4月から少し同じ部署の人数が減ってしまうので、当直などの負担がやや増えてしまいます。

給料自体は増えることになるので気持ちとしてはややプラスですが、土日の当番は増えてしまいそうなので、割り振り次第ではマイナスになりそうです。

今以上に大きな傾斜をかけて負担が大きいようであれば一度相談が必要そうです。

 

それでは本題に移ります。

無リスク資産とリスク資産をそれぞれまとめ、アセットアロケーションが適正かを毎月確認しています。

人によっては年に1〜数回で良いという方もいます。

まだ投資歴実質1年半程度の私はもう少し一喜一憂していたいので月一で行うようにしています。

ウクライナ情勢を反映してさらに下落相場になっていると考えます。

ここまで右肩上がりで順調すぎるリスク資産の増加をみてきましたが、今は(数字上は)我慢の時と考えます。

ただ先月にも書いていますが、5年後10年後からさらにその先にグッと増えることを期待するならば、今のように相場が下がる時期=仕込み時期があってくれるのは歓迎です。

 

結果として無リスク資産=現金は40万ほど減、リスク資産は15万ほどの増でした。

住民税のクレジットカード引き落としの影響が大きいので問題ありません。

ちなみにメインカードのdカードゴールドで貯まったdポイントを原資に日興フロッギーで行っている日本株の高配当株投資ですが、ようやく27万円に到達しました。

目指せ50万円。

もちろんdポイントのための買い物なんてしていません。

 

毎月繰り返しになりますが、まず目指すべくは金融資産総額3000万円 無リスク資産割合30%台を直近の目標としています。

私は、「無リスク資産=生活防衛費=IPO投資の原資」と考えていますので、900万円程度の現金があれば十分です。

早くこの水準まで持っていきたいです。