レシート貧乏〜セイラー教授の行動経済学入門〜
- セイラー教授の行動経済学入門を読んで
- LINEウォレットからLINE証券への入金が途絶えている話
非常に難しい本で全然読み進まず、図書館で貸し出しの延長をした上に再度貸し出しをしました。
訳がこなれていないのと、実験の条件設定が複雑に感じ、結論としてもどういうことなのか分かりにくい部分があったからだと思います。
医学の論文をそのまま英語で読むのがわかりやすいのは慣れているからなのでしょうか。
経済系の実験に触れることはなかなかないため良い経験にはなりました。
大学受験でセンター出願で明治大学の経済学部へ出願した(模試で出しただけなのか記憶が曖昧です?)のですが、初めて行かなくてよかったと思いました。
文系大学でも向いてたんじゃないかなぁなんて思っていましたが、医学の方が性に合ってそうです。
競馬の話や株の話もありましたが、生活に直結するような話ではありませんでした。
バイアスなど「捉われてしまう」力を認識することは重要なのだと思いました。
LINEウォレットでは、レシートを登録するとLINEポイントがもらえるキャンペーンを行っています。
6月に入り改悪はあったもののキャンペーン自体は続いています。
レシートがなかなか手に入らないためポイントがなかなか入らず、LINE証券の資金が増えずにいました。
日経平均が下がっている今可能であれば買い増ししたいと思っていますが、狙っている8316 三井住友FGには元々足りませんでした。
さらにここにきて8316 三井住友FGはあげています。
そのため差し当たりで3676 デジハHDを2株購入してみました。
水曜日の手数料無料で購入することが多かったですが、今回はしっかり手数料がかかりました。
買った瞬間に含み損です。
売るときにも手数料がかかるのでしっかり値上がりするのを待つことになりそうです。
また、dポイントも溜まってきたところなので、フロッギーで5000円ずつ2銘柄を買い増ししようと思います。